季節の変わり目からなのか最近地震が多い。
震源地が筑波で震度5というのもあったし、その後も2回程あったと思う。
これ以上の大地震が来たら家の水槽がヤバイ。
出窓に置いてある60cmと45cmの水槽が2つと、その真下には90cmの水槽が2つある。
当然、出窓に置いてある水槽が下へ落ちると魚は全滅だ!なので毎回、地震の度に水槽を押さえているのだ。
でも今回、思いきって水槽を床へ移動することにした。
歩く振動などで魚がストレスを感じるので、本当は床に置くことは避けるべきなのだが、既に90cm水槽は5年前からマットを敷いて床に設置してきたし他に適当な場所もない。
魚が全滅するよりはマシだろ。珍しくアネゴとおいらの意見が一致したので早速実行。流石に魚を飼いだして5年も経つと要領よく移動できるものだ。ついでに月に一度のフィルター交換も済ませた。ところが濾過装置の吸い込みが悪くて水の出が弱いことに気がついた。モーターは5年もつけっぱなしなので、そろそろガタがきたかもしれない。吸い込み口とモーターの掃除をしてみてダメだったら危ないので買い替えよう。とりあえず分解してゴミやホコリをハブラシで掃除してみた。
どうだろう?
いや〜ビックリさ!買った当時の水の勢いではないか!!
大事に使っていないけれど、お手入れするとモツものですな〜!
と調子に乗って全てのモーターを分解掃除。
ひゅー爽快だ!!!
あ〜、水槽の配置写真を撮り忘れた!モーターも直した後じゃん…