いや、もっとスラッとしているのだが、、、写し方があれだね角度的にデカく見える。ま、カワイイからいいか。
色々、何とかしたいのですがね。なんとか。
いや、もっとスラッとしているのだが、、、写し方があれだね角度的にデカく見える。ま、カワイイからいいか。
色々、何とかしたいのですがね。なんとか。
縁あって息子ができました!
17日に保護されて、18日にうちの子になりました。
今まで充分に猫達を見送って、もう私たちの役目は終わったのだなぁと考えていた。まだ役目があれば直ぐに猫が向こうからやってくる。それが今までのパターンっだったから。みんなが旅立って何年か経つので、もう家には猫は来ないだろうと思っていたけれど、それが覆されたのだ!
しかも、淡い期待を抱いて今度家に来た猫には「諭吉」と名付けよう!と姉がずっと言っていたことが現実に!
そして、ゆきち様降臨!でござる。
犬好きの前で犬が苦手で、と言ったら突如いや〜な空気になった。なにか気まずかった記憶がある。猫好きの前で猫が苦手でって言われてもへーそうなんだって別に気にもしないものだが。
ま、人それぞれなのだろう。
つか、空気読めってことだろ。自分。
猫がいる大概の家では、人間と同じように猫にもあだ名がつけられる傾向がある。
御多分に洩れず、我が家の猫ハナのあだ名もころころ変わるのだ。
以前は、『ハナ』だから『ハナクソ!』と呼ばれていた。あだ名を付けたのは私ですが……。
そして今回は姉ゴが命名。
『ビニボン』これって『ビニ本』のことかしら!?
なんでもビニール袋やなんかをかじって食べてしまう癖があるのと、
よく撫でてほしいのかお尻を向けてくる変な癖があるから『ビニボン』らしいのだが。
どう考えても後者のイメージが強いような『ビニ本』……。
たまに見ようによってはセクスゥィーな格好で横になっているハナを目撃すると、
「ほら、やっぱりビニ本ポーズしてる!」などと言われるハナちゃん。カワイソウに。
ま、それにもなれて「ビニ子」と呼ばれるビニ本ハナ。
今日は近所の動物病院に猫のお薬とエサを取りに行く日である。
土日は込み合うので空いてそうな時間を見計らって行くのである。
午後の診療は16時〜19時迄。徒歩で10分程度の距離なので、まあ自転車だし18時30分に出ればだいたい楽勝なはずだった。しかし、出発しようと自転車を出したら前タイヤの空気が抜けとる。これは最近毎回そうなので空気入れを出しやすいところに置いてあるのだ。バルブのキャップをとったら残りの空気もブシューと抜けた……最悪だ。
ここで自転車は諦めて歩いて行けばいいのに、帰りにスーパーで買い物もする予定だったので自転車にこだわったわけですな。
バルブの中心を引っこ抜いたらゴムがボロボロに劣化していたので、以前に自転車屋で「簡単だから自分でとりかえな」といわれてそのゴムの買い置きがあったので早速交換した。これに時間が掛かったので急いで空気を入れてスピード違反だよ!ってくらい頑張って動物病院に着いたら19時ジャスト!間に合った!
しかし着いたわいいけど、オイラはヘロヘロで自分でも何言ってんだかわかんないのにお薬をちゃんと用意してくれました。ま、いつものことなので通じたようです。
しかし待ってる間も苦しくてヒーヒーいって日頃の運動不足をヒシヒシと感じたオイラです。
ヘロヘロの姿を見て、先生や受付の女の子達に笑われたのは言うまでもありません。
うちの猫達、みんなジジ、ババの域です。あちこちガタがきたようで……
今年に入って自分が何度か体調を崩してやっと復活したとおもったら、今度はネコ達の具合が悪くなりだした。
覚悟してたけど心配で心配で病院選びにも神経を遣うし、仕事に身が入らなかったり精神的にも肉体的にもここ何週間かキツかった。それだけ猫はもう家族の一員なんだなぁと思い知らされた数週間。特にマンピーは一番好きな子。そして今更だけど最後まで世話をするのは自分なんだという責任をヒシヒシと感じて変にやる気が出た数週間。