月別アーカイブ: 2004年10月

タブレットに挑戦!

よーし!タブレットでFlashにお絵かきだ!!と意気込んではみたものの・・・
むずい!感覚がつかめない!描くのはいいけど線を整えたりツールを替えたりするのが、こう…痒いところに手がとどかん!むずむず・・・てなぐあいでイライラしてしまう。まぁ慣れなんだろうけどさっぱり作業が進まない。で、いつものようにマウスで描くことにした。これは実際にタブレットでお絵かきしている人を観察してみたいものだ。うーむ、チャレンジはまたの機会にしよう。
ということで早くも沈みました。ぶくぶく…

困ったキタナイ話

電車の中で貧血になるのってホント困るですよ。通勤時間が長いからよけいにさ。
吐きたくなっても直ぐには降りられないし、とにかく吐き気がきたら吐いちゃわないと治らないのに駅によってはお手洗いが遠いし!幸いお手洗い以外で吐いたことはないけれど、これが冷や汗もんですな。
自分の場合は低血糖からくる貧血なのでスッキリした後はココアをゆっくり飲むと気分が良くなってくる。それから電車に乗らないとまたまた気持ち悪くなって大変。ここ6年くらいでやっと自分なりの処置の仕方をみつけたのだけど、低血糖からくる貧血だっていうのが最近まで分からなかった。ただ鉄分が不足しているだけだと思っていた。けれどお肉大好きなおいらにかぎって鉄分が不足するなんてことがあるのだろうか?血液検査をした際にも問題なかったのに。で、調べてみると低血糖だということがわかった。いつもおもうのだけど貧血のときのあの気が遠くなる感じって、もしかしてあの世へ逝くときの感じに近いのかも。

プルダウンメニュー化

Entryの表示日数を7日にしていると、気がついたら何もなくなっているので表示日数を15日に変更してみた。それでもあぶない気がするのだがね。
そろそろ地獄モードに突入なのでまた更新しなくなりそうだなぁ・・・表示日数もっと増やしとくか!?

サイドメニューの過去のデータのところが長くなってきたので、過去ログをプルダウンメニューにしてみた。自力じゃできなかったのでググってHWP blogさんのところを参考にしました。なるほどこりゃ自力じゃダメなわけだ。

あづま通りスタンプ

会社の横にある「あづま通り」は商店街になっている。
その商店街で500円以上の買い物をするとあづま通りスタンプが貰える。そのスタンプが結構カワイイので最近集めようと思っていたのだ。だけどあまり買い物をしないのでまだ2枚しかない。
今日はおいらが陰ながら応援している古い薬局に買い物に行った。昨日もイブを買いに行ったのだがね。足の悪いお爺さんと元気なおばさんがやっていて消費税は取らない健気なお店なのである。他の薬局には置いてない薬とか化粧品のSK2なんかがあったりと、マニアックなものがありそうな薬局なのだ。今日は2千円以上買い物をしたのでスタンプを貰った、しかも10枚もくれた。
どうやら今年一杯であづま通りスタンプ会を解散するらしい。加盟店が3店舗しかなくなってしまっては仕方がないことだけれどなんだか寂しいのぉ。通常スタンプを台紙に貼ったもので400円分の買い物ができるのだが、今月中だと600円分の買い物ができるそうだ。それでおばさんが10枚もくれたわけだ。買い物するにはとっても足りないのだけど有り難く頂いた。しかもサトちゃんダイエットメジャーとサトちゃんのど飴もくれた。何だかわるいなぁ〜と思ったけれど御好意は嬉しいものですな。

初期型は白かった…

グリマロくんや他の2年分のデータを消去してしまった事件からやっと立ち直ったおいら。残された昔のデータを見てみた。そうしたら自分でも忘れていた驚愕な事実を発見!
なんとグリマロくんの初期型は白かった!しかも羽までついてるのだ!!
↓見よ!

左:初期型グリマロくん 右:現在のグリマロくん(グリとマロ)


しかも、恐ろしく無秩序なまでのデーハーさ!

うーむ。根本的には色の好みは変わってないかも・・・今でも気を抜くとこうなるし。楽しい〜♪
は!イカンイカン!
ついでに、いつもラクガキしている紙の話。
おいらはいつも机の上に紙とシャーペンが無いと落ち着かない。そういう人って多いと思う。電話しながらラクガキしてたりホントにメモにしてたりね。そのうち文字からびょーんてなことになっているのだけど・・・
で、おいらは子供がお絵かきする「らくがきちょう」を愛用しているのですな。これはとっても便利だ!気軽にバシバシ使えて良い。あのザラザラした紙の質感が結構すきだ。全部うまったらそのまま保存しておけるしの。だけど打ち合わせに持って行くとちょっぴり恥ずかしい。なので最近はProject Paperなんぞ買ってみた。以前は線が入っている紙は嫌いだったけれど、Webページのフロー図を書いたりするには便利だということが今更わかった・・・これはこれでなかなか良いものだったのですな。

ぎょぎょ!

熱帯魚や金魚を飼いだしてもう5年。
たくさん魚を死なせてしまったけれど、いや初心者の頃は殺してしまったと言うほうが適切かもしれないが、最近やっと自分たちの飼育方法が確立できたと思う。
だけどここ2〜3年新しい魚は購入していない。やっぱり死なせてしまうと可哀想だ。
ハッキリ言って世のアクアリスト達の様な凝った美しい水槽や、自分でカスタマイズした濾過装置なんてのはしていない。だいたい飽きっぽい人間やずぼらな人間がやることじゃないわけよ。困ったことにわたしはその両方だ!1〜2年は凝ったこともしたし魚も増えた。当時は水槽大小合わせてえ〜と、90cm水槽4個、60cm3個、45cm2個、30cm4個で合計13個もの水槽を使ったりしていたもんだ。当然、お金も掛かったですな。電気代が最高5万円近くなってヤバイと感じたね。
それこそ、気がついたら太ってた!ダイエットしなくちゃ状態ですわ。
それから暫くして、引っ越しを機になじみの熱帯魚屋さんにベタ(熱帯魚)の幼魚と水槽を引き取ってもらって、いや何でも引き取るよーっていうからさ。5年前からいた魚と病気がちな魚を手元に残した。その後もアネゴがどこかから殺されかけた魚(プレコばっかり…)を連れて来たりしたけれど、2〜3年前からは新しい魚は増やしていない。今は残された魚が長生きしてくれるように祈って飼育している。
アネゴが5年前にやはり殺されかけて引き取ってきたプレコがいたのだが、とうとう先月逝ってしまった。名前はプレスケ。うちに来たときにはもう体長20cmぐらいはあった。そして最後には30cmを超えていた長老プレスケ。暴れることもなく静かに逝ったようだ。寿命かストレスか。今はプレスケと一緒に入っていた2匹の若いプレコ(体長約18cm)が優々としている。
金魚で5年前から残っているオランダシシガシラのちびこと丹頂のタイがいる。ちびこがまたカワイイのよね。
タイに関しては、ぱっと見がおよそ丹頂に見えず鯛っぽいのでアネゴがタイと命名。
90cm水槽にタイは一匹で暮らしている。ずいぶん贅沢じゃないか!!タイめ!
ちなみに他の金魚を追っかけ回すので独り暮らしなのさ。これはこれでカワイイ金魚なのだがね。



左:ちびこ  中:プレコ(若造)  右:タイ

水槽の移動

季節の変わり目からなのか最近地震が多い。
震源地が筑波で震度5というのもあったし、その後も2回程あったと思う。
これ以上の大地震が来たら家の水槽がヤバイ。
出窓に置いてある60cmと45cmの水槽が2つと、その真下には90cmの水槽が2つある。
当然、出窓に置いてある水槽が下へ落ちると魚は全滅だ!なので毎回、地震の度に水槽を押さえているのだ。
でも今回、思いきって水槽を床へ移動することにした。
歩く振動などで魚がストレスを感じるので、本当は床に置くことは避けるべきなのだが、既に90cm水槽は5年前からマットを敷いて床に設置してきたし他に適当な場所もない。
魚が全滅するよりはマシだろ。珍しくアネゴとおいらの意見が一致したので早速実行。流石に魚を飼いだして5年も経つと要領よく移動できるものだ。ついでに月に一度のフィルター交換も済ませた。ところが濾過装置の吸い込みが悪くて水の出が弱いことに気がついた。モーターは5年もつけっぱなしなので、そろそろガタがきたかもしれない。吸い込み口とモーターの掃除をしてみてダメだったら危ないので買い替えよう。とりあえず分解してゴミやホコリをハブラシで掃除してみた。
どうだろう?
いや〜ビックリさ!買った当時の水の勢いではないか!!
大事に使っていないけれど、お手入れするとモツものですな〜!
と調子に乗って全てのモーターを分解掃除。
ひゅー爽快だ!!!

あ〜、水槽の配置写真を撮り忘れた!モーターも直した後じゃん…

魅せられた

オウムのWebページをウロウロ。なんとも様々な種類がいるもんだ。
そしてとうとう魅せられてしまった!!! ジュディオング!
よく見ると何ともひょうきんな顔の仔もいたりしてカワイイ・・・
一般的にオウムといえばベースが赤でカラフルな色のオウムでしょう。
調べてみると様々なオウムがいてビックリだ。
しかも、インコなのかオウムなのか素人のおいらにはさっぱりわからんちん。
オウム目オウム科とか、オウム目インコ科なんて説明があっても、は?って感じ。
インコはオウムの仲間ということだろか。
中でも、おいらをときめかせたのはオオバタンというオウムですな。
写真が無いのでスケッチしてみた。
カワイイよね?


オウム目オウム科/オオバタン