カテゴリー別アーカイブ: WordPress

動画のアップは?

新巻鮭の解体前。
切り身にして美味しく食しております。
その解体ショーを撮ってアップしようと思ったら、自分で撮ったので肝心の切ってる動画を撮れないことに終わってから気付いた。
しかも切り身の画もない……。
焼いて食べてるときに思い出すなんて!!うぬぉ〜!

HTML5
動画の品質設定が


低以外はデカイ!
幅640pxになるようだ。む〜ん

HTML4


おぉ!すご〜い!優秀!
テーマがHTML4なのでHTML5だと表示されない。動画コンテンツの設定でHTML4に再設定するとQuickTimeで表示するコードが挿入される。

<追記>


なんと!Firefoxでは表示されなかったのに、safariでは両方表示されていますた!

テーマが旧式すぎて……

タグが表示されませんです。(TwT)シクシク
オリジナルのテーマ制作するか!って前から吠えてますけど……。どうも自分のブログとなるとほったらかしでヨクナイですな。うむ。
どんどん改良されて新しいタグも追加されていることだし、テーマも新しくしなきゃなんですね!身の回りのことからキチンとしていかないとぉぅ!

WordCamp Tokyo 2008 遅かったか

日時: 2008年9月23日(火・祝)午後1時〜5時(12時半開場)

会場: デジタルハリウッド渋谷校
渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂カブトビル4F・5F(地図)

定員: 60名(立ち見席含む)、申し込み先着順

参加費: 無料

でしたが、
申し込みしようか迷っているうちにチョッパヤで定員が埋まってもうた……ハヤッ!

「WordCamp Tokyo 2008」が開催されるのを知ったのはかなり早かった。
丁度、メーラーを開いていたときにWPのメーリングリストで開催のお知らせがきたのだ。そのときに迷って申し込みしなかったのって、行くように向けられていた運を拒否してしまったようなもの。
もしかして、オイラ道を誤っているのでは!?ぶるぶる……

いいかげんオリジナルのテーマ作れってのねぇ自分。

LeopardでApache2+PHP+MySQL

WPの作業をローカル環境でしたいのだが、イマイチ環境が安定しとらん。
パーマリンクの設定が動作しないのだ。

Mac OS X 10.5 LeopardでApache2+PHP+MySQLが使えるようにしたはずが安定せん。
何がおかしいのだろう?
うーむ、自分でやってませんから当然わからんのですな。
わからんのでまたみてもらおーと!まさかの人任せ。

改行が削除されて文が繋がる

WordPressの2.3.1からか、投稿画面で「ビジュアル」と「コード」の編集画面がタブになって出ている(Mac Safari3.0.4)。このタブを行ったり来たりすると即座に、文章に入れているはずの改行が削除されて文が繋がってしまう。

何でだろう〜と諦めていたのですが、親びんに聞いたら簡単に解決した。
ユーザー情報の編集で「投稿時にビジュアルエディタを使用する」のチェックを外すとコードのみになり、問題は解決された。

メンテナンス中だった

メンテナンス中を表示するプラグインMaintenance Mode 日本語版をDLさせていただいてテストしてみたのですが、 復帰するまでの時間を60分にして、ログインしているとメンテ画面が出てこないもんだからスッカリ忘れていたのですな。
で、土曜日に友人とライブに行った帰りに「メンテナンス中だったよー」と言われて思い出したわけで。60分で自動的に解除されるもんだと思い込んでいたのですが……手動でしたか!
いや、よく見ればわかることなんですがね。いったい何十時間メンテ中だったんだ!?うぬぅ……。

【ありがとうございました】
WordPress Plugins/JSeriesさんからDLさせていただきました。

WordPressにハマリーノ

まだ既存のテーマをカスタマイズしているだけですが、慣れてきたらオリジナルテーマを新規作成したいものです。新規で作成するほうが楽かもしれないなぁ。カスタマイズするのにCSSでどこにどのスタイルを指定しているのか探すにのムキーとなるからのぉ。でもCSSに慣れるには丁度よいですかね。
Movable TypeとWordPressを比較すると……あー、長くなりそうなので一言でいうと、WordPressのほうが弄るの簡単、Pluginでモリモリ!?でも、日本では普及してきたばかりなのでそれに関する情報がまだ少ないような。でもこれからでしょ!
双方に共通したことといえば、イメージ通りにデザインするにはCSS必須ということでしょうか。基本的に必要なところだけ齧る派の私ですが、そろそろ記憶するという段階のような……遅すぎる感あり(苦笑)齧って覚えてりゃいいはなしなんですが、やらなきゃすぐ忘れる。
PHP-Nukeのようにならなきゃよいのですが……いや〜途中で諦めましたよ。ヘタレ〜