月別アーカイブ: 2006年10月

9991踏んだよ!

7年目にしてようやく10000ヒットになりそうです。(涙)
こっそりひっそり人知れず運営してきた甲斐があったのか、だ〜れも訪れないWebサイトになりますた。(いいのか!?)
これを機に華々しく独自ドメインにリニューアルしようと企てておりますが、例のごとく間に合わないじゃん!どうすんだお!グズめ!グズグズグズッ!!!

「MODx」ってどうなのよ?

う〜ぬ……
コミュニティにも登録してみましたが、、、日本語の情報少なすぎ。英語わかんないしー。さっぱりわかりません。
だいたいどう読むのよ?
モッドエックス?モドックス?モドエクス?エムオーディーエックス?……アホだ自分。

WordPressにハマリーノ

まだ既存のテーマをカスタマイズしているだけですが、慣れてきたらオリジナルテーマを新規作成したいものです。新規で作成するほうが楽かもしれないなぁ。カスタマイズするのにCSSでどこにどのスタイルを指定しているのか探すにのムキーとなるからのぉ。でもCSSに慣れるには丁度よいですかね。
Movable TypeとWordPressを比較すると……あー、長くなりそうなので一言でいうと、WordPressのほうが弄るの簡単、Pluginでモリモリ!?でも、日本では普及してきたばかりなのでそれに関する情報がまだ少ないような。でもこれからでしょ!
双方に共通したことといえば、イメージ通りにデザインするにはCSS必須ということでしょうか。基本的に必要なところだけ齧る派の私ですが、そろそろ記憶するという段階のような……遅すぎる感あり(苦笑)齧って覚えてりゃいいはなしなんですが、やらなきゃすぐ忘れる。
PHP-Nukeのようにならなきゃよいのですが……いや〜途中で諦めましたよ。ヘタレ〜

アトピー再発……

顔中痒い……頭皮も痒い……重症なり。
顔を照らすとゴジラみたい。でこぼこで赤くなってるし。
こんな時は外に出たくないのだが……いつ治るかわからんのでしかたがないなぁ。体質改善しないと治らんのよね。運動もしないと。いつもうるさく言ってくれる人間がいるといいのだが。。。健康管理は自分でしないとダメか。

オリジナルで解凍しろって!?

家Mac OS9の環境で圧縮したデータを会社Mac OSXのStuffIt Expanderで解凍しようとしたら”オリジナルで解凍よろしく!”とでた。れれ?普通解凍できるでしょ?TigerにしたからOS9で圧縮したデータは解凍できないのか。ふむふむと勝手に解釈して1週間。Tigerにしたからという目の付け所はよかったのだがちょっと違って、TigerにしたからStuffItの再インストールが必要になっただけで、OS9で圧縮したから解凍できないということではなかったようだ。なんだおー!まったくけしからん!

ほんとに治った

猫の脱臼は何もしなくても自然に治るものなのか。昨日、帰宅するとびーこりんの脚が治ってるわけ。うーむ、凄い!!!まだ多少びっこぎみではあるけど脚は完全に元の位置に戻ったかんじ。あー良かった。ベットにも上がれるようになって元気になったもよう。安心したお!

ショック!むぎ飯じゃない!

久し振りにセブンのお弁当「むぎ飯塩カルビ弁当」を買ってきた。が、麦飯じゃなくて白飯になっとる!おまけにもやしナムルが普通の漬け物に!ショック!!!パッケージをよくみるとむぎ飯の表示がなくなってます。だまされたっ!文句を言いたいところだが……ま、美味しいからよしとするか。。。モグモグ

3連休……

で良かった。というのも、うちの一番長寿猫のビーコリン(ビコ♀)の後ろ脚が脱臼したようなのだ。金曜の夜には気付かなくて土曜日の昼におやつを持って部屋にいくと歩き方が変だとわかった。左後ろ脚が上から見ると車輪が脱輪しそうな感じに不自然に横にはみ出してびっこをひいているのだ。もう真っ青。かれこれ20年近く生きている猫なので猫年齢だと100歳はいっているのではないだろうか。高齢のため身体は骨皮筋子状態でおまけにうちに来る前に車の事故にあって骨盤が変形しているため自力でうんちができない。カンチョウをしてだしているのだ(マンピー♂もカンチョウ猫でオプションつき)。なのでここ1〜2年でケガや最悪の事態を覚悟していたのだがやっぱり慌る。さわっても引っぱっても痛がらないので病院に連れて行くとレントゲンを撮ってみないとハッキリしないけれど、脱臼だったら2〜3日様子を見れば自然に治るということだった。心配だったのでレントゲンを撮ってもらうことにした。しかし、レントゲン室にびーこりんを連れて行ったらストレスで極度の興奮状態になり過呼吸になって倒れてしまったようなのだ。先生が連れて戻ってくると過呼吸で心臓が止まってしまう可能性が大なのでレントゲンは撮れないといと断られ、原因がハッキリしないまま帰宅したのだがレントゲンで逝ってしまっては後悔ものだ。発作が落ち着いてくれてよかったけど、病院に連れて行ったからか月曜の朝まで食欲がなく寝たきりだった。目の届くところで様子をみるためバリアフリーなダンボールハウスを作ってやった。猫は体調が悪いと隠れたがるので気に入ったようだ。月曜日の昼には少し食欲も出てきたので美味しそうな猫缶にローヤルゼリーやら混ぜてごまかす。チビチビ食べるようになったので一安心。あとは脚が治ってくれるといいのだが……今朝は心持ち脚の位置が正位置に戻りつつあるような気がした。治りますように。そしてもっと元気に長生きしますように。