作成者別アーカイブ: タロンペ

WIN5!今年は全敗

ちっとも予想が当たらないので結果を載せるのも面倒になってしまった。
10月まで毎週WIN5を購入していたのだが、あるときふと気付いた。
私の買い方では「いつまでたっても当たらない!」のだ。
買い方の説明は省くとして、とにかく家の階段を下りていたら気付きが頭に入ってきた。
もっと良い方法が閃いたらWIN5再開しよう!

今週のWIN5! 8月7日(日)

発売開始 土曜日19:30〜

1レース目 15:00発走
小倉10R
[着順]7−6−1
8番にしたと姉に言ったら「おまえよく見ろ、お前と同じアホだぞ、来ないんじゃない?」って「アフォリズム」ですから!
まったくお馬さんに失礼でしょ!ってその隣の7番トシマザキが来た。姉のせいじゃない?

2レース目 15:10発走
新潟10R
[着順]6−14−11
7番にしたらまたお隣の6番が。
6番は+12ってどうなんだ?ありなの?で外したのですが、+12で490Kってありでしたか。このレースに合わせて調整したんでしょうか?素人なんでわからん。勉強せねば。

3レース目 15:25発走
函館11R函館2歳S(GIII)
[着順]9−11−2
単純に前2レース武が乗って勝ってるからこれでいいやーで決めてしまった。かすりもしなかったわ。2歳馬って伸びしろありすぎてわからんけど面白いのかも。

4レース目 15:35発走
小倉11R
[着順]5−2−10
5番当たりです。
でもこれ1番人気ですから。

5レース目 15:45発走
新潟11R関屋記念(GIII)
[着順]9−12−6
9番、12番のどちらか迷ったが9番が来ちゃいました。

<予想>
8−7−4−−12

<結果>
7−6−9−−9

<感想>
初WIN5です。

予想する時間は結構ありましたが、土曜の夜は毎週観ているスカパーのドラマが3〜4本立て続けにあるので予想が後回しに。久々のおうまさん予想楽しいかも!でも、よく考えると3連単でもなかなか当たらないのにWIN5って5連単ということでは……。
今回は単勝人気、
1番人気、1番人気、2番人気、1番人気、4番人気
と、なんだか当てやすい?馬券でしたか?
私といえば結果は、4R目しか当たりませんで。全く当てやすくないじゃん!な感じです。
よーし、来週も勝負だぜよ!買い目増やすか!?

戦線離脱!自力お金持ちっ!

戦線離脱もなにも、スタートラインにも立っていない自分ですから、自分能力でお金持ちは無理と判断。新幹線じゃなくてトロッコですから。

なので「お安く気長に運任せ!WIN5!」を始めますた(こんなキャッチフレーズではございません)。もうねギャンブル運任せ。
この「WIN5(ウィンファイブ)5重勝単勝式馬券」、
100円で2億円の夢が買えます!しかも、自分で予想できるのです!競馬は自分で予想するものですが。
宝くじは一向に当たらないし「宝くじ買うお金も出せないわ!しくしく」となれば、当たるも何も買わなきゃ当たらんわけだし。
その点WIN5はネットでポチット100円ですから、月4回はあるわけだし1年で約48回はあると。
10年近くおんまさんから遠ざかっておりましたが、もうね、これ趣味にします。
昔みたいに中山競馬場まで馬券買いに行かなくてもいいし。ま、競馬場には競馬場の良さもありますが。

それにしても家にいながら競馬三昧とは、まっこと良い時代ですなぁ。ふぉっふぉっふぉ。

また変なあだ名

猫がいる大概の家では、人間と同じように猫にもあだ名がつけられる傾向がある。
御多分に洩れず、我が家の猫ハナのあだ名もころころ変わるのだ。

以前は、『ハナ』だから『ハナクソ!』と呼ばれていた。あだ名を付けたのは私ですが……。

そして今回は姉ゴが命名。

『ビニボン』これって『ビニ本』のことかしら!?

なんでもビニール袋やなんかをかじって食べてしまう癖があるのと、
よく撫でてほしいのかお尻を向けてくる変な癖があるから『ビニボン』らしいのだが。
どう考えても後者のイメージが強いような『ビニ本』……。
たまに見ようによってはセクスゥィーな格好で横になっているハナを目撃すると、
「ほら、やっぱりビニ本ポーズしてる!」などと言われるハナちゃん。カワイソウに。
ま、それにもなれて「ビニ子」と呼ばれるビニ本ハナ。



噂のビニ子

マンピーの日

2011年4月26日(火)
マンピーが永眠しました。
大好きなマンピーがシンの後を追うよに逝ってしまった。

マンは事故の後遺症で自力で排便ができなかった。20年近くマンのうんちを出すのが使命だったから、私の役目は終わった感じがしてポッカリ穴が空いてしまった。暫く書けなかったけれど、タロが逝ってしまったのでくぎりをつける意味で書く。

マンのうんちを出すのは試行錯誤の連続だった。私も若いころはうんちを出してやることが面倒に思ったこともあったが、マンがじっと我慢したり死にそうになったりしてハッと気付いた。私がマンピーのうんちを出してあげなければマンピーは死んでしまうのだ。それからは一生懸命マンと共にうんちと格闘した(これは、お笑いではありません)。
マンが老猫になってからは、イチジク浣腸を使うと体内の電解質のバランスが崩れるためグッタリするようになり、イチジク浣腸が使用できなくなった。
それまでお世話になったイチジク浣腸とお別れです。
そこで、姉と考えたのがジェルだ。潤滑剤のジェルを思いつき、精製水と片栗粉に熱湯を入れて特製ジェルを作ってグリセリンを少量塗って出す方法だ。
これが、すんなり2〜3分で出るようになった。もっと早くにそうしてやればマンも楽だったのにと悔やみもしたが、今だからこそ思いついたのだと自分に言い聞かせうんちを出したものです。
マンピーとは強い絆ができていたと思ったけれど、シンが逝ってしまってマンの元気がなくなり食べなくなりと早かった。シンの後を追って逝ってしまった。
マンはシンと仲良しだったからシンとの絆の方が強かったのかもしれないけれど、
大好きなマンピー、みんな家族だからね。

シンの日

2011年3月28日(月)
シンが永眠しました。
大地震の後、ストレスのせいか食欲が無くなり、日に日に弱り、
あっと言う間に逝ってしまった。
姉ゴが溺愛していて、私にはあまり懐かなかったがもっと可愛がってあげればと考えてしまう。
20年近く前、うどん屋の前で姉ゴの前に飛び出してきて、じ〜と見つめ合いうちの仔になったあの日。
飢え死に寸前のガリガリに痩せた仔猫だったシンキチ。
病院で検査をしたら、横っ腹には人間に蹴られたのか傷や打撲があり、うんちにゴミが混ざっていたので下剤を飲ませると、ビニール袋やらゴムやら…ゴミ溜めをあさって生き延びてきたことが見てとれた。
おまけに、栄養失調か怪我が原因かわからないが片目は白内障を患っていた。
そんな仔と20年近くも一緒に居られたのだから想い出もたくさんある。
マンピーがやってきたとき、ボスの風格が漂うマンピーに逸早くゴロリンとお腹を見せたシン。以来、兄弟のように仲良しだった二人。
シンの亡骸を見つめるマンピーが寂しそうだ。
突然だったけれど、頑張ったねシン。
のり君やビーちゃん、みんなのところに迷わずに行くんだよ。

テレビがないと困るね

まさか自分が生きているうちにこんな大惨事が起ころうとは夢にも思わなかった。
津波被害、原発事故……どうなるのだろう日本。
当分テレビは消せない。

でも地震警報が鳴るたびにストレスが溜まっているような。
姉ゴは確実にストレスが溜まりげんなりしている。
猫達も心なしか元気がないみたい。特に後期高齢猫たち。医療費100%自己負担。

放射能だだ漏れ!?

3号機に上空から計4回にわたり放水。その後、地上からも放水するが、依然として現場の放射線量が高い数値を示している。

東日本大震災による損傷で大量の放射性物質の放出が懸念される福島第一原発3号機に対し、自衛隊は17日夜、冷却のための地上からの放水を行いました。
福島第一原発3号機に対し、自衛隊は17日午前の上空からの水の投下に続いて、17日夜、地上からも放水を行いました。自衛隊の消防車5台は午後5時半過ぎ、第一原発の前に集合、夜7時35分、地上からの放水を開始しました。
5台の高圧消防車は順次、放水が行い、午後8時過ぎには合わせて30トンの放水が終了しました。現場の隊員によると、5台全ての放水が燃料プールのある建屋に届いたということです。

一方、警視庁の高圧放水車も午後7時過ぎ、一度、地上放水を行いましたが、現場の放射線量が高い数値を示していることから、活動を中断しました。
警視庁・自衛隊ともに17日夜の放水作業は終了、自衛隊は18日も朝から、上空及び陸上からの放水が共に行えるよう準備を行うとしています。
(引用:News i-TBS動画サイト)

今日も自宅で仕事。
外出せず。あ、一度出た!
地震の影響でトイレのモーターの音がブーーーンブーーーン大きな音がするようになったので、線を外したり挿したりしに外へ出た。
近所迷惑ですよー。あーどうしよ。