作成者別アーカイブ: タロンペ

ぎょぎょ!

熱帯魚や金魚を飼いだしてもう5年。
たくさん魚を死なせてしまったけれど、いや初心者の頃は殺してしまったと言うほうが適切かもしれないが、最近やっと自分たちの飼育方法が確立できたと思う。
だけどここ2〜3年新しい魚は購入していない。やっぱり死なせてしまうと可哀想だ。
ハッキリ言って世のアクアリスト達の様な凝った美しい水槽や、自分でカスタマイズした濾過装置なんてのはしていない。だいたい飽きっぽい人間やずぼらな人間がやることじゃないわけよ。困ったことにわたしはその両方だ!1〜2年は凝ったこともしたし魚も増えた。当時は水槽大小合わせてえ〜と、90cm水槽4個、60cm3個、45cm2個、30cm4個で合計13個もの水槽を使ったりしていたもんだ。当然、お金も掛かったですな。電気代が最高5万円近くなってヤバイと感じたね。
それこそ、気がついたら太ってた!ダイエットしなくちゃ状態ですわ。
それから暫くして、引っ越しを機になじみの熱帯魚屋さんにベタ(熱帯魚)の幼魚と水槽を引き取ってもらって、いや何でも引き取るよーっていうからさ。5年前からいた魚と病気がちな魚を手元に残した。その後もアネゴがどこかから殺されかけた魚(プレコばっかり…)を連れて来たりしたけれど、2〜3年前からは新しい魚は増やしていない。今は残された魚が長生きしてくれるように祈って飼育している。
アネゴが5年前にやはり殺されかけて引き取ってきたプレコがいたのだが、とうとう先月逝ってしまった。名前はプレスケ。うちに来たときにはもう体長20cmぐらいはあった。そして最後には30cmを超えていた長老プレスケ。暴れることもなく静かに逝ったようだ。寿命かストレスか。今はプレスケと一緒に入っていた2匹の若いプレコ(体長約18cm)が優々としている。
金魚で5年前から残っているオランダシシガシラのちびこと丹頂のタイがいる。ちびこがまたカワイイのよね。
タイに関しては、ぱっと見がおよそ丹頂に見えず鯛っぽいのでアネゴがタイと命名。
90cm水槽にタイは一匹で暮らしている。ずいぶん贅沢じゃないか!!タイめ!
ちなみに他の金魚を追っかけ回すので独り暮らしなのさ。これはこれでカワイイ金魚なのだがね。



左:ちびこ  中:プレコ(若造)  右:タイ

水槽の移動

季節の変わり目からなのか最近地震が多い。
震源地が筑波で震度5というのもあったし、その後も2回程あったと思う。
これ以上の大地震が来たら家の水槽がヤバイ。
出窓に置いてある60cmと45cmの水槽が2つと、その真下には90cmの水槽が2つある。
当然、出窓に置いてある水槽が下へ落ちると魚は全滅だ!なので毎回、地震の度に水槽を押さえているのだ。
でも今回、思いきって水槽を床へ移動することにした。
歩く振動などで魚がストレスを感じるので、本当は床に置くことは避けるべきなのだが、既に90cm水槽は5年前からマットを敷いて床に設置してきたし他に適当な場所もない。
魚が全滅するよりはマシだろ。珍しくアネゴとおいらの意見が一致したので早速実行。流石に魚を飼いだして5年も経つと要領よく移動できるものだ。ついでに月に一度のフィルター交換も済ませた。ところが濾過装置の吸い込みが悪くて水の出が弱いことに気がついた。モーターは5年もつけっぱなしなので、そろそろガタがきたかもしれない。吸い込み口とモーターの掃除をしてみてダメだったら危ないので買い替えよう。とりあえず分解してゴミやホコリをハブラシで掃除してみた。
どうだろう?
いや〜ビックリさ!買った当時の水の勢いではないか!!
大事に使っていないけれど、お手入れするとモツものですな〜!
と調子に乗って全てのモーターを分解掃除。
ひゅー爽快だ!!!

あ〜、水槽の配置写真を撮り忘れた!モーターも直した後じゃん…

魅せられた

オウムのWebページをウロウロ。なんとも様々な種類がいるもんだ。
そしてとうとう魅せられてしまった!!! ジュディオング!
よく見ると何ともひょうきんな顔の仔もいたりしてカワイイ・・・
一般的にオウムといえばベースが赤でカラフルな色のオウムでしょう。
調べてみると様々なオウムがいてビックリだ。
しかも、インコなのかオウムなのか素人のおいらにはさっぱりわからんちん。
オウム目オウム科とか、オウム目インコ科なんて説明があっても、は?って感じ。
インコはオウムの仲間ということだろか。
中でも、おいらをときめかせたのはオオバタンというオウムですな。
写真が無いのでスケッチしてみた。
カワイイよね?


オウム目オウム科/オオバタン

果物の王様?

ドリアンのお菓子を発見!ドリアンチップス?ですな。
パーム油で揚げてシュガーかソルトをまぶしただけのシンプルなお味。
何かに似た味だなーと考えてみると・・・・思い出した!
マカデミアナッツの味にそっくりなのだ!
ほ〜あのネギが果物になったような、ニオイも味も強烈なネトっとした食感のあるアレが、
揚げるとマカダミアナッツのなっつな感じになろうとは。
こりゃおどれーた。ニオイはなす(無い)。ナッツなうまぽ!
発見したら食べてみそ!


左:solt 右:sugar

なんでもござれ

仕事の資料にオウム(鳥)の本を探していたのだけど、とりあえず買う必要がなくなった。
ネットで検索してなんとか参考になるくらいのページを探せた。
一応おいらだって、イラストを描いたりするときはある程度の資料が必要になるのさ。
だけど、本屋に探しに行く時間がなかったり、見つけられなかったりすることが多いので、
まあ、多くの人がそうであるように、おいらもネットで探すことの方が多くなった。
ほんとは手元に置いておける資料の方が好きなんだけれど。
気がつけばネットで事足りていたりする。
ネットの便利さをしみじみ感じる今日この頃。

だけど、検索下手だとどっちにしても時間が掛かるものなのね・・・

アイヌネギ

北海道では”アイヌネギ”の名で親しまれている”ギョウジャニンニク”。
おひたしにして食べるとうまい!
醤油漬けや炒め物、ジンギスカンなんかに入れて食べるのもうまうまじゃ。
香りはニラ、臭さはニンニクとニラとネギを足したような強烈なニオイだ!
それを・・・
平日だということを忘れてイカとアイヌネギの醤油炒めを食べてしまったのれす!!
食べた本人には臭いはわからない・・・しかし電車に乗ると公害のように迷惑をかけてしまう。
食べてしまったものは仕方がなかろう・・・こんなときは寝てしまえ〜グーグーグー
会社でも一日中ニオイが凄かったらしい。
さすがに寝てしまうわけにはいかないので、ドアと窓を全開でお仕事でした。

臭かろうが臭おうが、ウマイもんはウマイんじゃ!!!どーだー

初めて展覧会(修正版)

『友永たろ+YOUCHANふたり展』に行ってきた。
前日、tomさんと石ぐろさんは仕事の合間に別々に見に行ったらしい。
ねこまんじゅうがあるよとtomさんがいっていた。食べ物なのか?

二年ぶりに会うりんと待ち合わせをして行ったのさ。
相変わらず虚弱ッキーなようだけれど元気そうで良かった。
道を一本間違えたけど(誰のせい?)でもすぐに着いた。

おいら達が行ったときには、丁度すいていたのでYOUCHANさんとたくさんお話することができた。
YOUCHANさんがお話していると、その大きな瞳がくるくると動いてまるでネコちゃんのようだ!
と、妙にほんわかしてしまった。
そして彼女の作品を見ているとなんだかワクワクした。
個性的なきゃらと柔らかいカラフルな色遣いが素敵で、ほんとに心地の良いYOUCHANわーるどに触れられた。そして、友永たろさんのお魚がまた楽しかった〜愉快だよ!どうしたらこんな素敵な発想ができるのだろうか?おいらなんて万年半熟タマゴだ。
しかし、そんな半熟タマゴなおいらでも、お二人の楽しい世界に浸っていたらなんだか刺激されてしまったぞ!
実は2年分の大事なデータ消去事件から、未だに立ち直れないでいたおいら。
マジ腐ってたね創作意欲ゼロ。
しかし今じゃ意欲だけはムンムンでサプライズ!
帰っても興奮状態や!本当に行って良かったよ!

あれだけ自分に言い聞かせてもダメだったのに、
ほんとに単純なことだけど、これがちょっとしたキッカケってやつなんだね。マジ復活!!
いや〜感謝したい一日だったよ。

ねこまんじゅう。人気だったし。ふっふっふっ

すりっぱ

家で履いている阪神タイガースのスリッパがいいかげんボロボロになってしまったので(注:まるで今年の阪神とは言わないで・・・)、思いきって違うスリッパを購入。

↓ブツ

ダイエットスリッパらしい。
効果はあるのだろうか・・・

阪神スリッパはもう買わないぞ!
縁起が悪いったらないわ!(ボロボロのすりっぱ・・・捨てられない・・・)

ゴンゴン・・

電車でウトウトしていると、頭を窓にゴン!とぶつけた。
まぁ、よくあることなんだけれど、先週もぶつけたから気を付けないとそのうち毎週ぶつけるようになるかもしれない。

ゴン!
あ、いでぇ。なでなで。グー・・・
こんな感じじゃ。
なにげに場の雰囲気に馴染んでたりする。

お久かも

じぇんじぇんエントリーしとらん。
blogのマイブームが終わったのだろうか。
そうかーきっとそうなんだ。
決してナマケモノだからじゃないんだぞー!

ここを更新しなくなったら、
Webページの意味がミジンコもなくなってしまうではないか!
せめてつぶやきぐらいは・・・

ミジンコ・・・ぶぶぶ