以前、XREAで独自ドメインの同期設定をしようと試みて玉砕したのですが、
べつに同期設定じゃなくてよかったもよう。
[メモ]
例えば、
[A] http://www.shinkichi.com
[B] http://shinkichi.com
のどちらでアクセスしても同じ内容が見えるというやつです。
ドメインウェブで、Mainに[A]を設定して、Subで[B]を設定NoDir(ディレクトリを作成しない)にチェックするとMainでの運用と同じになって、ファイルも共有できるようです。[A][B]逆でもいいのか。
今まで何度も説明を読んでわからなかったのに、いーかげん経ってから読み返してみると理解できた。
これって……理解力無さ過ぎ!?ぎゃー
同期設定じゃなくていいじゃん!
コメントをどうぞ