になればいいが・・・
再び、僕の愛しのMacちゃんが12日の水曜日に入院して14日金曜日の今日、ついさっき退院してきた。運送屋の兄ちゃんもこんどは直っているといいですね〜と言ってくれた。そう、その兄ちゃんはこの地区の担当らしく、再入院のときも、うんこたれりんご!と僕が腐っていたのを知っていたのだ。
ダンボールの蓋を開けて、入っていたりんごのサポート用紙を恐る恐る見る。
こちらが出した故障症状:
起動後、ブルースクリーンになりフリーズ。間隔は起動後直後の場合もあり、しばらくして起きる事もある。「HardWare Test」で異常なし、初期化インストールを行っても状況変化せず。症状は偶発的かつ時間を置かないと出てこない。しかし現れる時は顕著に出る。頻発する時もある。
修理結果:青画面でフリーズする症状を確認し、MPU不良の為交換致しました。また、検証の為、システムをリストア致しました。Mac Test Pro,Apple HardWareテストにて正常動作を確認いたしました。
ということだ。で、CPUならわかるけど、MPUってなんだろな?
アスキーデジタル用語辞典で調べてみた。
MPU (Macintosh用語辞典):
エム・ピー・ユー
Micro Processing Unitの略。CPUとほぼ同義語。Motorola社では伝統的にCPUのことをMPUと呼ぶ。
MPU [Micro Processing Unit] (Glossary Help):
えむぴーゆー
Micro Processing Unit
超小型の演算処理装置。一般的には、CPUと同じ意味で使われる。マイクロプロセッサの呼称として、CPUではなくMPUを使用するところもある(米MOTOROLA社など)。
つーことは、CPU不良なのか????なんか致命的じゃん!?
なんだかわからんがちょっとホッとした僕。
さて、様子をみるかの。