ADSL接続記〜その4

Pci(プラネックスコミュニケーションズ)の
このルータの設定はWebブラウザで簡単にセットアップできるらしい。ほんとかよー?
貸してもらった?譲っていただいた?ものなので前の設定が残っているらしい。
「消さなきゃだめだよー」と親びんが言っていたので全てを初期化した。
ADSLモデムをルータに接続。ルータとMacちゃんをLANケーブルで接続。
MacちゃんのTCP/IPの設定。経由先はEthernet、DHCPサーバを参照に設定した。
お次はWAN側ポートの設定や。「通常の設定」と「PPPoEの接続」の2種類の設定方法があるようだ。
えーこれは「PPPoEの接続」か?ゴソゴソNTTのマニュアルを見る。・・・ダヨネ。
忘れちゃイカン設定を反映させるための再起動!これ結構忘れるのれす。

ポヨ〜〜〜ン(起動音)

起動している間にNTTのマニュアルをまた読む。
むむっ!ルータをつかって複数台マシンを接続する場合、
NTTのセットアップツールはインストールする必要はないらしい。
ホッ。忘れててよかった。面倒なことになるとこだったよ。。。

きたきたきたよ!集中するべき時が(ここが肝心)、
次回ブラウザ上でセットアップや!