ここのところ口角炎が治らなくて、この間皮膚科に行ってみた。で、前回から一年以上経っているのでどうなんだろ?と思っていたのもあったんだけど、どうやらアレルギーらしいのです。
酸味のあるものや、塩分、辛い物、汁もの等が付着すると、治ってはまた口角が切れて、たまに唇も腫れてタラコになったりしてなかなか治らん。
で、塗り薬と抗アレルギー剤を貰ってきた。
でもまたなる。で、よーく考えてみたら洗顔料を替えてから切れやすい。
毛穴の黒ずみを無くすには弱アルカリ性の洗顔料がいいとあったので、それまで使っていた弱酸性の洗顔料から弱アルカリ性の洗顔料にここ最近替えていたのを思い出した。
まさかなぁ、と思ったのだけどその夜から洗顔料を前のに戻してみた。
翌日、「切れてなーい!」治ってる。
というわけで、口角が切れる要因は洗顔料にあった!乾燥ですよ、乾燥。
それと、やっぱりアレルギーもあるみたい。
食後よく唇が赤く腫れるんだよねぇ。(汁がつくと)
ま、もともとアトピー性皮膚炎もあるので食生活を改善ですな!
原因がわかってあースッキリ。
<追記>2008年12月25日
それでもやっぱり口角炎は完治せず。
で、消去法で顔につけるものを1つずつ取り払っていくことにした。
固形ファンデーションは乾燥するので、まずはファンデーション。口元はつけないようにした。
あのほら、ドロボーの髭後みたいな。「わぁ」っての。←意味不明
口紅も塗らない。そこまですると少し状態が良くなってきた。
でもまだ完治にはいたらぬのだ。むむ〜何か見落としているぞ〜と久々に脳味噌の血流を良くしてみる。むぉ〜!!!
まさに「ハッ」と気がつく。「ハッ」ですよ。
「歯みがき粉だ!」ビカビカー!
それまで使っていた歯みがき粉がなくなった頃に、知らないメーカー(外国製)の歯みがき粉を3〜4個いただいて、それに切り替えた頃から口角炎が始まっているということに気がついたおいら。その歯みがき粉ってば、辛いというか痛いというかミントか何かが強くて歯を磨くと口の周りがヒリヒリするのですな。
おいらってば、泡を上手く吐き出せなくて口の周りに泡がつくタイプなんす。ミント系苦手だし。
でもま、またハズレかなと思いつつ歯みがき粉を替えてみた。
そ、そしたらあっさり完治した。ほんとに治った!口角炎は。
唇が過敏症になってるのかすぐ赤く腫れる。おかげで口紅がいらない。イイかも。
口角は切れないので完治としよう!わーい!
<追記>2009年5月23日
やっぱり治らなくて、
ふとアネゴが「こそまでやって治らないってさ、胃が悪いだけじゃないの?」という鶴の一声!考えてみるとここ2〜3年慢性的に胃痛がある。しかも鈍痛っての?毎日痛いものだから慣れちゃって、まさかそれが原因だとは思わなかった。症状からして胃潰瘍系です。で、漢方の胃薬を服用。
な、な、なんと!口角炎が本当に治った!嘘みたい!ただ、長年悪かった胃なので、胃薬が手放せない!
2009年10月05日現在、空腹が長いと胃痛があるけれど、口角炎は殆ど再発しないです。胃がやられて体調が悪いと再発するけれど、以前のように毎日口角炎に悩まされることはなくなった。アネゴ Thanks!